おまけが少し増えました!
Facebookページの研究所のおまけを少し増やしました。 そちらもどうぞ!


南ぬ島 石垣空港とコウモリ
「南ぬ島 石垣空港」を作る時に、その工事現場から絶滅危惧種に指定されている3種類の小型コウモリが生息する洞窟が見つかりました。色々検討した結果、近くに人口洞窟を作って移住していただいたそうです。その後の状況について気になったので調べてみましたが、現在でも調査は続いていて、工...


オオゴマダラ
由布島と石垣空港で見た、日本最大のチョウと言われるオオゴマダラのサナギはとてもきれいな金属質の黄金色をしています。そのゆったりとした飛び方は独特でとても優雅です。黒と白の模様ですが、妙に上品なのはなぜか?考えてみると白じゃなく薄い銀色なんじゃないかなと思いました。


由布島の水牛たち
由布島のリタイヤした水牛はこちらで余生を過ごすそうです。 水牛でもできるのですから、リタイヤした介助犬などの余生を快適に過ごせるようにしたいですね。


水牛車
竹富島の水牛は狭い道を長い客車を引いても擦らず通ることができます。 私より運転が上手いのは間違いありません! よーく観察していると、大きな目玉をぐるっと動かして確認しているようですね。


イリオモテヤマネコ
イリオモテヤマネコは夜行性のため、夜道路を横切る時に交通事故に遭うことが多いそうです。 島ではイリオモテヤマネコの交通事故を減らすため、事故の起こりやすい道路を走ると音が出るようにしたり、スピード制限をしたり、地下道を作るなどの工夫をしていると紹介されていました。 ...

